育休が明けたら時短勤務で働く予定ですが、
フルタイムよりどのくらい給料が減額されるんですか?
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
✓本記事の内容
育休明け保育園料もかかるし時短勤務で金銭面は大丈夫なのかな?
と不安を持つ方もいるのではないでしょうか?
時短勤務は子育てしながら働くママにとって役立つ制度です。
ですが、実際に働いてみると給料が下がってしまった…と感じる人も少なくありません。
結論からいうと…リハビリ職は時短勤務すると手取りの給料はフルタイムに比べて25%以上減額されます。
本記事では時短勤務の給料の計算方法と手取りが25%以上減額する理由、時短勤務を選択したらやること3つ紹介します。
リハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)に共通する内容になっているのでリハビリ職の人は最後までご覧ください。
リハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)は時短勤務すると給料はどのくらい減額されるの?
冒頭でも述べたように…
リハビリ職は時短勤務すると手取りの給料はフルタイムに比べて25%以上減額されます。
フルタイムよりも25%以上減額される理由は主に下記の3つが理由になります。
- 8時間勤務を6時間勤務に時短すると給料は25%減額
- 時短勤務中は残業ができない
- 時短勤務中は賞与も減額になる
ひとつづつ解説していきます。
8時間勤務を6時間勤務に時短すると給料は25%減額
時短勤務でもらえる給料計算方法は基本給×実労働時間÷所定労働時間になります。
実際に式に当てはめて計算してみましょう。
基本給20万円/所定労働時間8時間・勤務日数20日の人が、6時間の時短で20日勤務した場合。
2時間時短するとすでにフルタイムで働いていたころに比べて25%減額されるということです。
時短勤務中は残業ができない
時短勤務中は原則として残業が制限されるため、残業代が0円になります。
フルタイムで働いていたときに残業代をもらっていた場合は、その分がなくなる点に注意しましょう。
管理職などに就いていた場合は、職責が変わることで役職手当もなくなったり減給されたりする可能性があります。
詳しくは会社の就業規則を確認しましょう。
時短勤務中は賞与も減額になる
時短勤務中の賞与は、給与と同じように勤務時間を短縮した分だけ減ることがほとんどです。
時短勤務をするにあたり仕事内容や職種にも変化があった場合は、
短縮時間分以上に賞与が少なくなる可能性もあります。
ただし、時短勤務をしているからといって、会社が従業員を正当に評価せず必要以上に減額することは、法律で禁止されています(不利益取扱の禁止)。
もし「短縮時間分以上に賞与が少なくなっている」という場合は、
一度上司に相談しましょう。
厚生労働省|短時間正社員の労働条件(人事評価、賃金、教育訓練)について、検討する | 短時間正社員制度の導入手順 | 多様な正社員とは (mhlw.go.jp)
リハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が時短勤務を選択したら忘れずにやること3つ
- 育児休業等終了時報酬月額変更届を提出
- 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例を提出
- 扶養控除適応か確認する
上記の3つを行うことを忘れずに行いましょう!
理由は下記で詳しく紹介していきます。
育児休業等終了時報酬月額変更届を提出
育児休業等終了時報酬月額変更届を提出することで、毎月給料から天引きされている社会保険料が時短勤務を開始して4カ月目から安くなります。
なので、4月から6月にフルタイムで働いていた場合には、
時短勤務をはじめてからも社会保険料が高いままになってしまいます。
「育児休業等終了時報酬月額変更届」を出すと、時短勤務を開始してから3か月間の平均給与をもとに社会保険料を計算し直してもらえ、4か月目からは時短勤務中の給与に見合った金額に変更されます。
「育児休業等終了時報酬月額変更届」の提出方法は会社経由での提出になります。
「育児休業等終了時報酬月額変更届」の詳細は日本年金機構ホームページから確認してみてください。
>>>育児休業等終了時報酬月額変更届の提出|日本年金機構 (nenkin.go.jp)
厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例を提出
「育児休業等終了時報酬月額変更届」の提出して社会保険を安くすると将来貰える厚生年金の額が少なくなるんじゃないの?
何もしなければ将来貰える厚生年金が少なくなってしまいます…
ど、どうすればいいの?
「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例」を提出すれば将来もらえる年金額が減ることはありませんので安心してください。
「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例」も「育児休業等終了時報酬月額変更届」と同様に会社経由で提出するものになります。
2つの書類は時短勤務を開始したら、なるべく早く提出できるよう、勤め先に相談しましょう。
「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例」の詳細は日本年金機構ホームページから確認してみてください。
>>>養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置|日本年金機構 (nenkin.go.jp)
配偶者控除を適応できるか確認する
収入の減少をカバーするために、配偶者控除や配偶者特別控除で税金を節約するという手もあります。
配偶者控除とは、一定以下の所得金額の配偶者がいる納税義務者が受けられる所得控除のことです。
なので、給与収入が201万円以下の人は控除の対象に該当しているのか確認の余地ありです。
詳しく知りたい人は、【2022年版】扶養控除とは? 配偶者控除や「103万円の壁」などを解説 | なるほど!ジョブメドレー を参考にしてください。
時短勤務Q&A
- 時短勤務はいつまで取れるの?
-
法律上、育児を理由とした時短勤務は「子どもの3歳の誕生日の前日」まで取得が可能です。
職場によっては、3歳以降の時短勤務の延長を設けているところもあります。
厚生労働省が行った調査によると、3歳以上の子どもがいる社員にも時短勤務を認めている企業は全体のおよそ半分。
中には小学校卒業以降も利用できる企業もあります。
時短勤務の延長を希望する場合は、就業規則を確認の上、上司に相談してみましょう
- 時短勤務の場合は何時まで働く?
-
時短勤務をした場合に何時まで働くかについて、法律上の規定はありません。
1日の所定労働時間が8時間の場合、一般的には図の3パターンが考えられます。
3つ目の働き方は、1日あたりの所定労働時間は8時間とフルタイム勤務と変わりません。
しかし、勤務日数が週3日になることから、1日6時間で5日間働くより、1週間の総労働時間は少なくなります。
保育園や幼稚園の送り迎えなどの時間に合わせて対応してくれる職場も多いため、時短勤務を始めるときに、上司と勤務時間の相談をしてみましょう。
- 時短勤務対象は正社員だけ?
-
時短勤務は下記の条件に当てはまれば、正社員以外でも利用することができます。
時短勤務の条件
- 3歳未満の子どもを育てている
- 1日の所定労働時間が6時間を超えている
- 雇用形態が日雇いではない
- 育児休業期間との重複取得ではない
- 労使協定により適用除外とされていない(※)
※5.労使協定により適用除外となる可能性があるのは、以下の場合です。
- 雇用期間が1年に満たない
- 1週間のうち所定労働日数が2日以下
- 業務の性質上、勤務時間を短縮することが難しい
時短勤務ができるのか心配な場合は、上司などに確認するようにしましょう。
- 時短勤務でも残業ってあるの?
-
時短勤務は残業をしないことが前提の制度ですが、会社が残業をさせることは違法ではありません。
しかし、3歳未満の子どもを持つ人でどうしても残業をしたくない場合、会社に申し出れば法的に残業を拒否することができます。
また、子どもが3歳以上であっても、小学校に入学する前までは、残業の時間を「1か月24時間、1年150時間」までに制限することが可能です。
3歳に満たない子を養育する労働者が子を養育するため、又は要介護状態にある対象家族を介護する労働者がその家族を介護するために請求した場合には、事業主は所定労働時間を超えて労働させてはならない。
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者がその子を養育するため、又は要介護状態にある対象家族を介護する労働者がその家族を介護するために請求した場合には、事業主は制限時間(1か月24時間、1年150時間)を超えて時間外労働をさせてはならない。
※出典:厚生労働省「育児・介護休業制度ガイドブック」
上司に相談し、それでも改善しない場合には、労働基準監督署や法テラスなどの機関に相談するようにしましょう。
一方、この申し出をすることで、会社側から残業を要求されることはなくなりますが、自ら進んで残業をすることは可能です。
もちろん、働いた分の給与はきちんと支給されます。
- 時短勤務中の周囲の目が不安です…対策はありますか?
-
時短勤務ということで周囲より早く帰ることに罪悪感を感じてしまう人もいるかと思います。
下記の記事では時短勤務する時に気を付けることを記事にしたので気になる方はご覧ください。
育休が明ける前に時短勤務でもらえる給料を計算してみましょう!
\本記事で伝えたかったこと/
- 時短勤務中の給料はフルタイムより25%以上減額される
- 各種手当てや残業代のカットにも注意
- 社会保険料、厚生年金は優遇措置あり必ず申請を
- 配偶者控除に適応か確認して控除申請を
子どもを保育園に預けて働くということは収入も増えますが保育園料という支出も増えます。
時短勤務で保育園料を払っていると、収入の大半が保育園料に…
保育園に預けてまで働く意味が・・・
と感じてしまうママもいるようです。
将来子どもにかかるお金も見通して家計の見直しをしておきましょう!
時間勤務は子育てと仕事を両立したいママを応援してくれる心強い制度です。
一方で、給料が思っていたより少ないと感じるかもしれません。
育休前に一度ライフプランの見直しして、育休明けの働き方をもう一度検討してみることをおすすめします。
また、育休中に転職サイトに登録しておくことで、
更に自分にあった職場がないか情報収集だけでもできるのでおススメです。
次の就職先を探しているリハビリ職はリハビリ職特化型の転職サイトへの登録を推奨!
転職サイトへの登録をすることで手厚いサポートが無料で受けられます。
当サイトでおすすめしているのは、公開求人No.1の、
\公開求人数業界No.1/
LINEでのやり取り可能
情報収集だけでもOK
登録する前に口コミや評判評判が気になる…
そのんな方は下記の記事もご覧ください!
あなたらしく働けるを応援しています★
コメント